埼玉医科大学雑誌 第29巻 総目次

(2002年10月発行)
(C) 2002 The Medical Society of Saitama Medical School
 
  PDF版を正式版とします。
HTML版では図表を除いたテキストを提供します。HTMLの制約により正確には表現されておりません。HTML版は参考までにご利用ください。
このPDFを見るためにはアクロバットリーダー4.0以上のバージョンが必要です。
最新のアクロバットリーダーはアドビ社のウェブサイトからダウンロードできます。
 
 
総目次 PDF  

第29巻 第1号 平成14年1月

原 著  
脳ドックの意義 ―特に未破裂脳動脈瘤の検出率の検討― 大森 重宏,岡田 慶一,島田 祥士
1-11
Transforming Growth Factor-beta (TGF-β) との拮抗作用による
Hepatocyte Growth Factor (HGF) の抗腎線維化作用の検討
井上 勉
13-26
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α(PPARα)の培養内皮細胞におけるCu2+Zn2+-SOD,Mn2+-SOD,NADPHオキシダーゼへの作用 後藤 誠一,井上 郁夫,林 健二
27-34
糸球体硬化症モデルラットにおける腎障害発症機序に関する検討 今井 比呂恵
35-50

特別講演  
核内レセプターによる転写制御機構 ―CoactivatorとCorepressorの分子機構と生理作用― 黒川 理樹
51
ハンセン病の疾患感受性と病型形成に関わる免疫機構 大山 秀樹
52
当科における不妊治療・ ・ ・基礎研究から臨床応用まで 野田 洋一
53
mRNA合成速度の分子スイッチ ―細胞分化,癌化,およびウイルス感染との関連 和田 忠志
54
遺伝子治療の現状とベクターの開発 三谷 幸之介
55
癌の化学療法と展望 西條 長宏
56

第28回埼玉医科大学医学会総会
第4回公開シンポジウム
ゲノムから見た医学 −埼玉医科大学ゲノム医学研究センター開設を記念して− 総合司会 禾 泰壽

57-58

  ゲノム医学研究の目指すもの 村松 正實
59-63
  マウスゲノムエンサイクロペディア 林崎 良英
64-76
  多因子疾患における疾患感受性遺伝子のポジショナルクローニング -NIDDM1を例にして 堀川 幸男
77-84
  癌の機能ゲノミクス解析 油谷 浩幸
85-91
  ゲノム研究の倫理的側面 −埼玉医科大学倫理委員会における審議の実情と今後の問題点 山内 俊雄

92-97



会 報  
98-99
会 則  
100

奥 付  
101

埼玉医科大学雑誌
第29巻1号 別頁
別頁表紙 PDF
Thesis  
フェニルヒドロキノンの脱色素作用およびそのメラノサイト傷害の発現機序に関する実験病理学的研究 田山 邦昭 T1-T10


第29巻 第2号 平成14年4月

原 著  
冠動脈バイパス術後脳梗塞の危険因子に関する検討
山火 秀明,朝野 晴彦
横手 祐二,許 俊鋭
103-107
Changes of renal blood flow following various renal denervation procedures in intact kidneys of rabbits using colored microspheres
Hiroyasu Miura, Yukihide Tsuchida
Naoki Koyama, Takao Harashina
109-116
HeLa細胞におけるオレイン酸によるアポトーシスの機構:IκBβ の誘導によるcaspase非依存性経路の関与
溝谷 香壽美,井上 郁夫
117-123
新生児に対するB型肝炎ワクチン皆接種制度の効果 ―台湾における実績から―
田 昌坤,栗原 伸公
柳澤 裕之,和田 攻
125-134
虚血再灌流腎におけるHeme Oxygenase-1(HO-1)の役割
石田 祐二
135-147
エストロゲンはアンジオテンシン変換酵素の発現を制御する
山内 康弘
149-159
舌扁平上皮癌における頸部リンパ節転移に関する臨床病理組織学的検討
津山 泰彦,中塚 貴志
森 良之,高戸 毅
161-165

特別講演  
留学について
尾本 正
166
肝細胞の小結節性病変の病理:International Working Party (IWP)分類に基づいて
中野 雅行
167
私立医科大学医学部における病理部門のあり方について
黒田 誠
168

奥 付  
169

埼玉医科大学雑誌
第29巻2号 別頁
別頁表紙 PDF
Thesis  
造血器腫瘍におけるETV6(TEL)遺伝子異常に基づく発癌機構の多様性に関する研究
矢ヶ崎 史治
T11-T28
Effects of Traditional Chinese Medicine, Ekki-Youketsu-Fusei-Zai, on Survival and NK Cell Function of Tumor-Bearing Mice and on Cytokine Production by Murine Macrophage Cell Line J774.1
Hong Deng
T29-T38
RECOMBINANT HUMAN ERYTHROPOIETINによる消化器癌の増殖効果に関する実験的検討ならびに投与症例の予後に関する臨床的検討
藤野 幸夫
T39-T47

第29巻 第3号 平成14年7月

原 著  
前立腺癌におけるガンマセミノプロテイン(γ-Sm)とγ-Sm/前立腺特異抗原(PSA)比の予後因子としての意義
岩渕 和明
171-175
前立腺癌再燃時におけるガンマセミノプロテイン(γ-Sm)の予後因子としての有用性について
岩渕 和明
177-180
閉塞性胆道疾患における3-D CT cholangiographyの検討
−Volume rendering法とMinimum intensity projection法との比較−

牛見 尚史,佃 俊二
平敷 淳子
181-184

特別講演  
HIV感染症における患者のサービスと心のケア
安岡 彰,伊藤 将子
185

奥 付  
186

埼玉医科大学雑誌
第29巻3号 別頁
別頁表紙 PDF
Thesis  
鼻中隔穿孔の基礎的並びに臨床的研究
平岩  文
T49-T54
習慣流産に対する免疫療法の治療効果評価における抗HLA抗体とNK活性測定の意義に関する研究
斉藤 正博
T55-T66
悪性黒色腫における超音波パワードプラ法の血流信号と腫瘍血管の免疫組織学的所見の関連についての検討
江田 二葉
T67-T76

第29巻 第4号 平成14年10月

原 著  
1995年中国天津市の死亡状況の特徴三大死因の行政区別,性別,年齢階級別死亡率の検討
馮 彦茹
187-196
停留精巣における精巣上体付着異常の臨床的検討
加瀬 浩史
197-204
C型肝硬変症例における肝細胞癌の発生に対するインターフェロン治療の効果
柿原 幸司,持田 智,
大西 久仁彦,藤原 研司
205-211
透析療法開始後5年間の臨床経過の追跡 −血液透析と腹膜透析の比較検討−
鈴木 俊彦
213-220
MPO-ANCA陽性壊死性半月体形成性糸球体腎炎患者における副腎皮質ステロイドホルモン単独療法とシクロフォスファミド併用療法の5年間にわたる比較検討
高平 修二
221-228
透析療法にいたった糖尿病性腎症の臨床像の解析
高根 裕史
229-235
冠動脈バイパス手術後の急性腎不全に対する持続的血液透析療法開始時期に関する臨床的検討
菅原 壮一,鈴木 洋通
237-243

臨床研究  
Clinical Evaluation of a New Device for Transcutaneous Bilirubin Measurement in Japanese Infants
Toshihiko Nakamura,
Daigo Yamada,
Yukino Itakura,
Yunosuke Ogawa
245-249

特別講演  
造血幹細胞移植後合併症の病理
伊藤 雅文
250,251
循環器疾患の遺伝子解析
間野 博行
252
慢性感染症に対する免疫療法の開発
牧野 正彦
253

奥 付  
254

埼玉医科大学雑誌
第29巻4号 別頁
別頁表紙 PDF
Thesis  
皮膚エリテマトーデスと全身性エリテマトーデスにおける円板状紅斑の異同に関する研究 −免疫組織化学的検討を中心として−

大澤 絵麻
T79-T86
ロイコトリエンD4が好酸球の血管内皮細胞間隙遊走と活性酸素産生に及ぼす作用
齋藤 圭子
T87-T93

 

29巻 総目次  
@-C

(C) 2001 The Medical Society of Saitama Medical School

WORLD MEDICAL ASSOCIATION DECLARATION OF HELSINKI