- 埼玉医科大学病院臨床研修センター
- 医師臨床研修
- 臨床研修プログラム
- 臨床研修プログラム
臨床研修プログラム
臨床研修プログラムの概要
埼玉医科大学病院では、全国から集まる研修医の希望に応えるため、埼玉医科大学総合医療センター、埼玉医科大学国際医療センターのグループ病院をはじめ、複数の医療施設の協力を得て、幅広い臨床研修プログラムを用意しています。3病院自由選択プログラム
定員38名
研修医の自主性に任せたもっとも自由度の高いプログラムです。埼玉医科大学病院、埼玉医科大学総合医療センター、埼玉医科大学国際医療センターの3病院で自由に研修を行うことが出来ます。
研究マインド育成
自由選択プログラム
自由選択プログラム
定員3名
初期臨床研修を優先し、夜間や休日など臨床研修の行われていない時間を利用して研究(基礎または臨床)も行うという主旨のプログラムです。社会人大学院生として、1年目は研修中心としてオフタイムに合わせて夜間開講の大学院講義を受け、2年目の自由選択時期から臨床研修
総合医育成広域連携病院
自由選択プログラム
自由選択プログラム
定員8名
当院の指導医が検討した初期臨床研修の神髄が込められたプログラムです。このプログラムにより、研修医はバランス良く“良医”になるための基盤を築くことができます。3病院自由選択プログラムを基本ベースとし、1年目から本学3病院の診療科をローテートでき、2年目の自由選択で本学3病院に加え、他大学の診療科をローテートでき、恵まれた選択を可能とするプログラムです。
周産期・成育医療専門医
自由選択プログラム
自由選択プログラム
定員4名
将来周産期医療・成育医療を専攻する希望のある初期臨床研修医を対象に、自由選択期間を最大限に活用した特別プログラムです。単に周産期医療・成育医療に関連した研修期間が長いだけでなく、将来の専門医取得にも有利な、より専門的な内容まで踏み込んだ指導が行われます。
外科系プログラム
定員2名
外科領域の研修に重点を置いたプログラムです。外科系診療科をはじめとし麻酔科、救急での研修を行うことができます。専門医取得や全身管理の習得など、後期研修にスムーズに移行できるプログラムを目指しています。
基礎研究医プログラム
定員1名
主に医学部の研究枠学生など基礎研究医を目指すことを考えている者を対象とし、基礎系大学院へ入学し、それと同時に本プログラムを並行して研修することにより、臨床研修を行いながら、途切れることなく継続して、基礎医学に従事する医師を目指すことのできるプログラムです。