活動・実績

発表一覧

【PT】
1. 西元淳司, 出口直樹, 畑中翔, 志田隆史, 太田崇央, 小島成実, 白部麻樹, 本川佳子, 平野浩彦, 岡村毅, 粟田主一, 笹井浩行: 地域在住高齢者における食事誘発性炎症と慢性疼痛との関連:板橋健康長寿縦断研究. 第11回日本地域理学療法学会学術大会 2024/11, 高槻
2. 西元淳司, 倉橋陸光, 玉利光太郎, 田中亮:人工股関節全置換術後患者を対象としたHOOSのPatient Acceptable Symptom Stateの閾値. 第43回関東甲信越ブロック理学療法士学会 2024/10, 幕張
3. 西元淳司, 白岡岳人, 瀧口慶大, 今村亮太, 廣濱賢太, 田中繁治, 井上優, 大林茂, 田中亮:人工膝関節全置換術後の遷延性術後痛を予測するための生物心理社会モデルを考慮した臨床予測ルールの導出  —前向きコホート研究—. 第28回日本ペインリハビリテーション学会 2024/6, 名古屋
4. 倉橋陸光, 西元淳司, 新井智之: 人工膝関節全置換術後患者における活動ペーシングとKnee injury and Osteoarthritis Outcome Scoreの関連. 第43回関東甲信越ブロック理学療法士学会 2024/10, 幕張
5. 大久保裕也,森本貴之:自宅退院した急性期寛骨臼骨折の1例における理学療法経過と医師との連携.第32回埼玉県理学療法学会2025/1,埼玉
6. 岩﨑寛之,國澤洋介: 理学療法士臨床実習指導における2対1の工夫点:学生の特徴に応じた柔軟な対応.第32回埼玉県理学療法学会2025/1,埼玉
7. 守岡義紀:電気インピーダンストモグラフを併用し呼吸理学療法の効果をモニタリングした重症心身障害児者の一症例.第10回日本呼吸理学療法学会 2024/9,新潟
8. 守岡義紀,藤本幹雄,大林茂:マーカーレス三次元動作解析装置を用いて靴型装具の効果を検討した脳性麻痺児の一症例.第61回日本リハビリテーション医学会学術集会 2024/6,東京
9. 斎藤康広,大久保裕也,大林茂:生体信号反応式運動機能改善装置と末梢磁気刺激を併用し体幹機能と歩行能力の改善を図った急性期頸髄損傷の一例.第61回日本リハビリテーション医学会学術集会,2024/6,東京
10. 石川由樹, 東謙一,大久保裕也,大林茂:仮想現実技術を用いた介入により運動機能の改善を認めた頸髄損傷の一例, 日本集中治療医学会第8回関東甲信越支部学術集会,2024/8,東京
11. 石川由樹,大久保裕也,森本貴之:当院の高度救命救急センターチームにおける症例検討会の取り組み,西部ブロック症例検討会,2024/11,埼玉
12. 小野 功介, 西元 淳司, 久喜 啓誉, 山本 美咲, 徳山 美奈子, 木須 久美子, 堀江 久美子, 竹下 英毅, 北山 沙知, 川上 理: ロボット支援前立腺全摘除後の骨盤底筋トレーニングと患者教育の併用が尿禁制に及ぼす影 響 −年齢別の比較−, 第25回 埼玉・老年泌尿器科研究会. 2024/7, 埼玉
13. 小野 功介, 西元 淳司, 久喜 啓誉, 山本 美咲, 徳山 美奈子, 竹下 英毅, 北山 沙知, 川上 理: ロボット支援前立腺全摘除術後の尿失禁に対する理学療法士による介入効果-傾向スコア分析-. 第31回日本排尿機能学会. 2024/9, 福島
14. 大隈統: 低栄養が遷延した遠位胆管癌術後症例のADL動作獲得に向けた理学療法,第10回日本栄養嚥下理学療法学会学術大会.2024/7,福岡
15. 大隈統,国澤洋介: がん治療中の症例における思いに寄り添う理学療法の実践,第7回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会.2024/11,北海道
16. 小原果奈,大久保裕也,森本貴之,師岡祐輔:受傷後4週で補助具なしでの歩行が自立しなかった不全頚髄損傷者1症例の特徴 第32回埼玉県理学療法学会 2025/1 埼玉
17.上芝香穂,守岡義紀:Electric impedance tomography(EIT)を併用した呼吸理学療法が無気肺に対し 効果的であった一例.第10回日本呼吸理学療法学会 2024/9,新潟

【OT】
1.山本美咲,東謙一,國友淳子,大林茂:急性期熱傷患者へのVR技術を併用した作業療法によりROM拡大を果たした一症例,第58回日本作業療法学会,2024/11,北海道
2.東謙一,國友淳子,加藤なつき,大林茂:上腕完全切断際接着術後の作業療法により職場復帰を果たした一症例,第58回日本作業療法学会,2024/11,北海道
3.飯塚航平,大久保裕也,大林茂:急性期病院の高次脳機能障害外来における作業療法士の役割,第58回日本作業療法学会,2024/11,北海道

【ST】
1. 杉本真美,大林茂:失語症を伴わないForeign Accent Syndrome(FAS)の一例.第25回日本言語聴覚学会.2024/6.神戸
2.中辻勝一,杉本真美,伊藤智彰:有機リン中毒により嚥下障害を呈した症例.第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2024/8,福岡
3.伊藤智彰,杉本真美:下咽頭がんの化学放射線療法後に遅発性に嚥下障害を発症した一例―放射線治療中・後の予防的リハビリテーション介入の重要性―.第69回日本音声言語医学会総会・学術講演会.2024/10,東京
4.伊藤智彰,杉本真美:重症頭部外傷により超皮質性感覚失語を呈した小児の1例. 第48回日本高次脳機能学会学術総会.2024/11

講演一覧

【PT】
1. 西元淳司. 若手向け!研究論文の検索方法と活用の仕方. 埼玉県理学療法士会、第1回西部ブロック川越エリア研修会 2025/1
2. 守岡義紀.NICU専従PTの現状と課題.日本小児理学療法学会主催 新生児リハビリテーション多職種セミナー
3. 岩田一輝. 糖尿病の理学療法~明日から使えるリスク管理~.埼玉県理学療法士会 糖尿病対策委員会研修会Ⅰ(第2回)2024/6
4. 小野巧介. リレーフォライフ2024川越 啓発セミナー「前立腺がんの支持療法」2024/9.
5. 小野功介. 泌尿器がんの基礎知識と理学療法. 埼玉県理学療法士会, がんリハビリテーション推進委員会 講習会.2025/1
6. 大隈統.「美しい」をいつまでも~健康と運動~.埼玉県美容組合川越支部研修会,2024/9
7. 藪﨑純:川越市介護予防サポーター養成講座,2024/5~6
8. 藪﨑純:川越市介護予防サポーターフォローアップ研修会,2024/9
9. 藪﨑純:川越市介護予防サポーターフォローアップ研修会①②,2025/2

【OT】
1. 大川航洋:埼玉県の地域包括ケアに関連するリハ専門職研修「介護予防 実務コース②」2024/11

【ST】
1.中辻勝一:帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科 インタビュー「急性期の
言語聴覚士」2024/10 オンライン
2.中辻勝一:埼玉県リハビリテーション三団体主催 災害リハビリテーション研修会 
「本部活動の実際~中央対策本部での活動~」2024/11 オンライン
3.中辻勝一:帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科 実習前ガイダンス「急性
期での言語聴覚士の仕事」,2024/12,池袋
4.中辻勝一:川越市自主グループ継続支援事業 出前講座「意外と怖い 誤嚥性肺炎と
その予防」2024/6/7,7/4,9/19,11/11,2025/2/19
5.中辻勝一:川越市自主グループ継続支援事業 出前講座「聞こえと健康」2024/12/11
6. 伊藤智彰:嚥下障害-基本から日常での患者さんへの関わり- 2024年度日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門療法士認定教育施設修練カリキュラム講義.2024/6.21,川越
7.杉本真美:嚥下障害きほんのき,日本病態栄養学会関東甲信越大会,2025/2,東京


論文一覧

【PT】
1. Junji Nishimoto, Naoki Deguchi, Shigeharu Tanaka, Yu Inoue, Ryo Tanaka.Effects of biopsychosocial model-based patient education on pain and pain-related risk factors after total knee arthroplasty. Cureus 17(2): e78707, 2025.
2. 守岡義紀,野々垣政志:NICUにおける理学療法の役割.総合リハビリテーション.2024;52(6):575-585
3. 荒木 心太,師岡 祐輔,大林 茂,上田 泰久:脆弱性骨盤骨折症例の歩行を中心とした移動能力の経過と阻害要因.臨床整形外科.2024;59(5):669-678.
4. 鈴木翔太,高良光,佐藤周平,安部陽子,宮里将平,濱田麻由,石川由樹,皆方伸,守屋正道,大林茂:高齢・重症くも膜下出血患者に対する早期離床が歩行再獲得に与える影響-多施設後方視研究-.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine.2025;62(2):189-200

【OT】
*1. 東謙一,國友淳子,加藤なつき,大林茂:上腕完全切断際接着術後の作業療法により職場復帰を果たした一症例,第58回日本作業療法学会,2024/11,北海道
*2. 飯塚航平,大久保裕也,大林茂:急性期病院の高次脳機能障害外来における作業療法士の役割,第58回日本作業療法学会,2024/11,北海道

【ST】
*1. 中辻勝一,杉本真美,伊藤智彰:有機リン中毒により嚥下障害を呈した症例.第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2024/8,福岡
*2.伊藤智彰,杉本真美:下咽頭がんの化学放射線療法後に遅発性に嚥下障害を発症した一例―放射線治療中・後の予防的リハビリテーション介入の重要性―.日本音声言語医学.
*3.伊藤智彰,杉本真美:重症頭部外傷により超皮質性感覚失語を呈した小児の1例.高次脳機能研究.2025.45(1):64
*4.杉本真美,大林茂:失語症を伴わないForeign Accent Syndrome(FAS)の一例.第25回日本言語聴覚学会

*:抄録集