講演実績

薬剤部
Pharmaceutical Department
講演実績
講演タイトルと演者を紹介しています。詳細はクリックしてご覧ください。
災害時に薬剤師が出来る事って何ですか?
第2回さいたま薬剤師連携Webセミナー
~With コロナ時代~自助と共助と公助~
本庄市薬剤師会災害対策講演会
明日から取り組もう災害対策に 備えて準備 すべきこと
第4回災害対策勉強会講演会
「明日から取り組もう災害対策に備えて準備すべきこと !薬剤師の視点で」
第2回災害対策勉強会講演会埼玉医科大学病院における睡眠薬フォーミュラリ導入の取り組み
エーザイ株式会社 社内勉強会
水村 亮介
2022年11月29日
教育講演 ベーシック7 透析患者における薬物使用の注意点
近赤外分光法がつなぐバイオ・医・薬によるこれからの医療のカタチ
2023年度 19件
腎機能低下患者に対するアプローチ:薬剤師の立場から
さいたま市薬剤師会共催 さいたま地域連携Network- 永野 浩之
- 2023年5月10日
災害時における情報共有と医薬品管理
第1回かわせみ教育カンファレンス- 鈴木 善樹
- 2023年6月9日
災害時に薬剤師が出来る事って何ですか?
~災害前からの準備も踏まえて~
第2回さいたま薬剤師連携Webセミナー
- 鈴木 善樹
- 2023年6月14日
~With コロナ時代~自助と共助と公助~
~災害時に薬剤師ができること~
本庄市薬剤師会災害対策講演会
- 鈴木 善樹
- 2023年6月20日
薬剤師の立場から考えるべきOncoCardiology とは
がんと循環器疾患について考える会- 鈴木 善樹
- 2023年6月30日
精神科専門薬剤部門について
令和5年度日本病院薬剤師会新人研修- 石川 章
- 2023年7月9日
睡眠薬適正使用に向けた多職種協働型フォーミュラリ作成の取り組み
病院内における睡眠薬適正使用を考える会 in 米沢- 水村 亮介
- 2023年7月10日
明日から取り組もう災害対策に 備えて準備 すべきこと
薬剤師の視点でパート 2 ~災害対策は一人ではできない 助け合いの精神で~
第4回災害対策勉強会講演会
- 鈴木 善樹
- 2023年8月30日
当院における連携充実加算算定の取り組み
外来がん化学療法連携Webセミナー- 豊田 えり
- 2023年9月19日
どうする心不全!~心不全予防の秘訣:薬剤師からのメッセージ~
ハイキングのまちおごせ健康長寿プロジェクト健康長寿講座- 鈴木 善樹
- 2023年9月26日
睡眠薬フォーミュラリの作成と運用
令和5年度精神科病院委員会セミナー- 石川 章
- 2023年11月19日
どうする!大震災 〜過去の災害を知り、未来へ備える〜
埼玉災害Pharmacist Network講演会- 鈴木 善樹
- 2023年12月15日
災害医療認定薬剤師取得に向けた取り組みと未来への展望
埼玉災害Pharmacist Network講演会- 栗原 弘紀
- 2023年12月15日
慢性腎不全と心不全の栄養管理における薬剤師の役割
埼玉石心会病院・狭山市薬剤師会共催 第16回薬薬連携セミナー- 鈴木 善樹
- 2024年3月5日
周術期における病院薬剤師としての取り組み
毛呂山薬薬連携研修会- 横田 敬之
- 2024年3月6日
RSSへの積極的関与から⾒えてきた薬剤師⼒
⽇⾚薬剤師会臨床薬学研修会- 鈴木 善樹
- 2024年3月10日
埼玉医科大学病院における睡眠薬フォーミュラリの作成と導入後の変化
不眠症と医療安全を考える会 in 沖縄- 水村 亮介
- 2024年3月11日
若年者の OTC医薬品 による急性薬物中毒の対応
第4回JASDIフォーラム講演会- 鈴木 善樹
- 2024年3月23日
慢性期における現地調整班の活動について
埼玉県病院薬剤師会 能登半島地震災害派遣報告会- 栗原 弘紀
- 2024年3月27日
2022年度 17件
救急・集中・災害医療に関わるすべての薬剤師に向けて~今後の未来と展望~
第1回さいたま救急集中災害医療薬学研究会- 鈴木 善樹
- 2022年4月15日
集中治療室での立ち振舞い ~OPEN ICUの現場から~
第1回さいたま救急集中災害医療薬学研究会- 矢島 雄介
- 2022年4月15日
薬剤師が知っておきたいてんかんのキホン ―発作ビデオで学ぶ病態と薬物療法―
ファーマシーセミナーアドバンス オンライン研修会- 水村 亮介
- 2022年5月31日
アクションカードを使って災害初期対応を!
第1回災害対策勉強会講演会- 鈴木 善樹
- 2022年6月8日
薬剤過量投与への薬剤師の対応
さいたま薬剤師連携Webセミナー- 鈴木 善樹
- 2022年6月23日
RRSにおける薬剤師の関与 実例から学ぶ~今後の展望
クリティカルケアWEB講演会BASIC編2022- 鈴木 善樹
- 2022年8月2日
「明日から取り組もう災害対策に備えて準備すべきこと !薬剤師の視点で」
~災害対策は一人ではできない助け合いの精神で~
第2回災害対策勉強会講演会- 鈴木 善樹
- 2022年9月7日
明日から使える!薬剤師が知っておきたい抗てんかん薬の使い方、考え方
第45回精神科薬物療法研修会- 水村 亮介
- 2022年10月27日
腎臓領域における薬剤師の活動と新たな挑戦
私立医大薬剤部研究会 第124回研究会- 小岩 まの
- 2022年11月4日
クリニカルトキシコロジストを目指そう ~薬剤師としての薬毒物中毒対応~
第2回さいたま救急集中災害医療薬学研究会- 鈴木 善樹
- 2022年11月18日
埼玉医科大学病院における睡眠薬フォーミュラリ導入の取り組み
―導入後の処方変化と転倒転落への影響―
エーザイ株式会社 社内勉強会水村 亮介
2022年11月29日
薬毒物中毒対応に薬剤師有り! ~中毒診療のNavigationとして~
第2回千葉県救急集中治療薬物療法研究会- 鈴木 善樹
- 2022年12月16日
クリニカルトキシコロジストを目指そう~薬剤師としての薬毒物中毒対応~
大阪府救急・集中治療薬剤師研修会- 鈴木 善樹
- 2022年12月17日
救急・集中治療における薬剤師の役割と多職種連携
オールメディカルスタッフ救急医連携セミナー- 鈴木 善樹
- 2022年12月21日
院外薬局薬剤師が感じる精神科処方の現状と課題の調査
毛呂山薬薬連携研修会- 須貝 昌平
- 2023年3月17日
『~Withコロナ時代~』 〜災害時は薬剤師にご相談を〜
第24回県民のためのおくすり講座- 鈴木 善樹
- 2023年3月21日
埼玉医科大学病院における病棟薬剤師のLAIへの関わり方 ―多職種連携のポイントとTRIへの展望―
Voice -Hope in Schizophrenia-- 水村 亮介
- 2023年3月24日
2021年度 5件
てんかんのこと、ちゃんとわかって服薬指導してますか?〜発作ビデオで学ぶてんかん〜
ファーマシーセミナーアドバンス オンライン研修会- 水村 亮介
- 2021年 7月29日
明日から使える!薬剤師のための抗てんかん薬講座-薬剤師の立場から-
ファーマシーセミナーアドバンス オンライン研修会- 水村 亮介
- 2021年10月 1日
発作ビデオで学ぶ!薬剤師のためのてんかん講座〜発作型と薬剤選択〜
第46回精神科認定薬剤師講習会- 水村 亮介
- 2021年11月20日
(一社)日本災害医学会 災害薬事研修コース(PhDLS)について
薬剤師災害リーダー研修会- 鈴木 善樹
- 2022年 2月20日
コロナ禍における糖尿病患者の療養指導
第22回臨床業務実践講座「糖尿病」- 小岩 まの
- 2022年 3月16日
2020年度 10件
発作ビデオで学ぶ!発作型と薬剤選択
UCB e-Symposium E-WAVE- 水村 亮介
- 2020年 7月21日
15分でわかる!てんかん基礎知識と薬剤師にできること
UCB e-Symposium E-WAVE- 石川 章
- 2020年 7月21日
抗てんかん薬とのつきあい方〜これって副作用ですか〜
てんかん市民公開講座- 水村 亮介
- 2020年10月 3日
薬剤師が考える電解質管理を含めたCKDに対する注意点
令和2年第4回所沢市薬剤師会学術講演会- 永野 浩之
- 2020年10月20日
救急集中治療における病棟薬剤師の役割
一般社団法人 日本血液製剤機構 主催 機構内セミナー- 鈴木 善樹
- 2020年11月19日
慢性腎臓病患者における薬物治療の問題点
アストラゼネカ株式会社 腎臓病Management Forum- 永野 浩之
- 2021年 2月16日
(一社)日本災害医学会 災害薬事研修コース(PhDLS)について
埼玉県保健医療部薬務課 一般社団法人 埼玉県薬剤師会 主催 薬剤師災害リーダー研修会- 鈴木 善樹
- 2021年 2月17日
薬剤師のてんかんに対する苦手意識〜地域講演を実施して分かったこと〜
第3回てんかんセンター特別講演会- 水村 亮介
- 2021年 2月18日
HBV 再活性化対策構築における薬剤師の役割に関するアドバイザリーWEB会議
ギリアド・サイエンシズ株式会社 メディカルアフェアーズ統括部- 亀岡 教雄
- 2021年 3月10日
精神科病棟薬剤師の業務について
大日本住友製薬株式会社研修会- 石川 章
- 2021年 3月26日
2019年度 13件
夏だからこそ注意したいお薬のポイント
埼玉医科大学病院 第10回市民公開講座 ”地域の健康を守るには”- 永野 浩之
- 2019年 7月6日
治療戦略のkeyとなる薬剤師~急性薬物中毒診療の関わり!~
熊本県病院薬剤師会 第4回 救急・集中治療研修会- 鈴木 善樹
- 2019年 8月17日
ICU・HCUにおけるステロイドの使い方
第2回 総合診療スキルアップWEBセミナー- 鈴木 善樹
- 2019年 8月29日
ICU・HCUにおける薬剤投与法
第2回 総合診療スキルアップWEBセミナー- 矢島 雄介
- 2019年 8月29日
てんかんの基礎知識
第22回 毛呂山薬薬連携研修会- 石川 章
- 2019年 9月4日
てんかんに対する苦手意識の克服〜発作ビデオを見て処方選択を理解する〜
第22回 毛呂山薬薬連携研修会- 水村 亮介
- 2019年 9月4日
臨床現場で始める研究〜経験ゼロからのスタート〜
令和元年度 精神科薬物療法認定薬剤師講習会- 石川 章
- 2019年 10月6日
臨床現場で始める研究〜経験ゼロからのスタート〜
令和元年度 精神科薬物療法認定薬剤師講習会- 水村 亮介
- 2019年 10月6日
埼玉医科大学病院における薬剤師の肝臓病教室への関わり
令和元年度 埼玉県肝炎医療コーディネーター養成研修会- 亀岡 教雄
- 2019年 11月3日
当院ICUでの取り組み 〜薬剤師の可能性〜
Department of pharmacy Seminar 2019 partⅡ- 矢島 雄介
- 2019年 11月29日
感染制御の基礎と抗菌薬適正使用
平成塾 薬剤師 業務支援講座 主催:一般社団法人昭和薬科大学同窓会・平成塾- 岸野 亨
- 2020年 1月19日
足白癬・爪白癬の治療に薬剤師として関われること
第27回 毛呂山薬薬連携研修会- 野田 幸一
- 2020年 2月18日
大学病院での病棟業務について
大塚製薬講演会schizophrenia treatment for recovery- 石川 章
- 2020年 2月21日
2018年度 9件
薬物動態を活用した薬物投与設計の考え方
第8回 毛呂山薬薬連携研修会- 永野 浩之
- 2018年 7月26日
肝疾患診療における薬剤師の役割
第9回 毛呂山薬薬連携研修会- 亀岡 教雄
- 2018年 8月30日
ジェネリック医薬品の普及に向けて
全国健康保険協会埼玉支部主催 2018ジェネリック医薬品使用促進セミナー- 岸野 亨
- 2018年 9月11日
整形領域における疼痛治療への薬剤師の関わり
第10回 毛呂山薬薬連携研修会- 小岩 まの
- 2018年 11月6日
当院精神科における薬剤師の関わり
第11回 毛呂山薬薬連携研修会- 石川 章
- 2018年 12月4日
かかりつけ薬剤師知ってます!
さいたま市民公開講座 臨床工学技士会- 鈴木 善樹
- 2019年 1月19日
専門薬剤師をどう臨床業務に活かすか!~NST専門療法士として~
めでぃしーんインターンシップフォーラム- 鈴木 善樹
- 2019年 1月20日
皮膚科病棟における薬剤師の関わり
第13回 毛呂山薬薬連携研修会- 野田 幸一
- 2019年 1月22日
当院におけるがん治療とレジメン管理
第14回 毛呂山薬薬連携研修会- 小泉 盛
- 2019年 2月1日
2017年度 7件
メディカルスタッフのための透析患者における薬物療法の注意点〜基礎〜
第62回 日本透析医学会学術集会・総会教育講演 ベーシック7 透析患者における薬物使用の注意点
- 岸野 亨
- 2017年 6月16日
夏場に注意する薬剤
くぼじまクリニック 医療セミナー ”合併症を考える”- 永野 浩之
- 2017年 7月 2日
当院における病棟業務
第2回 毛呂山薬薬連携研修会- 永野 浩之
- 2017年 12月14日
当院での糖尿病療養指導士の取り組みと今後の課題
第3回 毛呂山薬薬連携研修会- 栗林 葵
- 2018年 1月23日
院内製剤における品質管理 ―近赤外分光法の可能性―
日本分光学会 近赤外分光部会 第13回 シンポジウム近赤外分光法がつなぐバイオ・医・薬によるこれからの医療のカタチ
- 岸野 亨
- 2018年 1月26日
知ってますか?医薬品副作用被害救済制度!!
埼玉医科大学病院 チョットためになる講座- 小泉 盛
- 2018年 1月26日
知ってますか?医薬品副作用被害救済制度!!
埼玉医科大学病院 チョットためになる講座- 小泉 盛
- 2018年 3月
2016年度 3件
埼玉医科大学における後発医薬品の現状について
埼玉県ジェネリック医薬品研修会 主催:埼玉県,埼玉県ジェネリック医薬品安心使用推進協議会催- 岸野 亨
- 2016年 11月24日
お薬の正しい飲み方・使い方
埼玉医科大学病院 第2回市民公開講座- 林 良行
- 2016年 12月 3日
埼玉医科大学病院における肝臓病教室の取り組み ~薬剤師の立場から~
平成28年度 埼玉県肝炎コーディネーター研修会- 亀岡 教雄
- 2016年 12月17日
~2015年度(一部) 2件
院内NST活動の紹介『栄養不良症例の撲滅を目指して』
NST講習会- 鈴木 善樹
- 2007年 1月31日
『チーム医療の推進と実際』~薬剤師が臨床で活躍するには~
埼玉県看護協会 第6回 さいたま医療安全学大会- 鈴木 善樹
- 2012年 11月10日