This Page
トップページ
外来受診のご案内

受診のご案内

外来受診のご案内

マスク着用のお願い及び面会の禁止について

 

紹介状をお持ちの方へ(事前電話予約について)

外来診療の流れ

ページの先頭へ戻る

当院を初めて受診する方

総合診療案内
総合診療案内

本館玄関を入ってすぐ右側に設置されています。

月曜日から土曜日(日・祝日除く)、午前8:30から午前11:00まで、担当者が対応致します。

どの科に受診したらよいかわからない場合には、総合診療案内にご相談ください。

初診受付窓口

『外来診療申込書』に必要事項を記入し、保険証・紹介状を添えて、初診受付窓口へご提出下さい。
お渡しする番号札の番号が呼ばれましたら、診察券(IDカード)・紹介状・保険証をお渡しします。
紹介状をお持ちの方は、必ず初診受付窓口へご提出下さい。

なお紹介状を電子カルテへスキャナ取り込みを行うため、番号順でお呼びできないこともございます。

紹介状

紹介状をお持ちの方は、必ず初診受付窓口へご提出下さい。

初診・再診時選定療養費について

当院は特定機能病院です。初めて受診される場合は、できるだけお近くの医療機関を受診され、診療情報を含む紹介状をご持参のうえ受診してください。

紹介状をお持ちでない場合も受診いただけますが、初診料の他に、初診時選定療養費を自費でお支払いいただく事になりますのでご了承ください。(紹介状をお持ちでない場合で、当院に初めて受診される患者さん・転院等でしばらく受診されていない患者さん・一定期間受診がなく医師が初診と判断した患者さんなどは初診時選定療養費をお支払いいただくことになります。)


当院より他の医療機関へ文書による紹介をされたが、当院に再診された場合は再診時選定療養費を自費でお支払いいただく事になりますのでご了承ください。

             2022年9月30日まで   2022年10月1日から
    初診時選定療養費      5,500円(税込)     →  7,700円(税込)
     再診時選定療養費       2,750円(税込)     →  3,300円(税込)


時間外受診の選定療養費について

当院では二次救急医療機関として緊急性の高い重症患者さんを 24 時間体制で 受け入れています。緊急性の高い重症な患者さんを最優先に対応するため、「緊急性を要しない患者さん(いわゆる軽症患者さん)の時間外受診」には、通常の 初・再診料のほかに、時間外選定療養費を別途ご請求させていただきます。
 安全で質の高い医療を提供するため、時間外選定療養費のご負担についてご理解と ご協力をお願いいたします。
【算定開始日】     2022年9月1日(木)より

【時間外選定療養費】  8,800円(税込)

【対象日時】 
 1.平日18時~翌日8時
 2.日曜・祝日 終日
 3.年末年始(12/29~1/3) 終日

【時間外選定療養費について、以下に該当する場合は対象外となります。】
 1.救急車で搬送された場合
 2.受診後入院となった場合
 3.救急外来受診のための紹介状をお持ちの場合
 4.埼玉県、保健所等の公的機関による指示の場合
 5.小児科受診の場合
 6.神経精神科・心療内科受診の場合
 7.当院で妊娠管理をしており、産婦人科を受診する場合
 8.緊急的な処置、手術が必要な場合
 9.労務災害、公務災害の場合

診察券(IDカード)
IDカード

診察券は、来院の際、必ずお持ち下さい。(永久に使用しますので、大切に保管して下さい。)

診察券の破損・紛失などによる再発行には再発行代220円(税込)をいただきます。なお氏名変更などによる再発行では代金はいただきません。初診受付窓口に『再発行申込書』がございますので、必要事項を記入しご提出下さい。

ページの先頭へ戻る

当院に受診したことがある方(診察券お持ちの方)

再診予約あり(自動再来受付機)
自動再来受付機

再診予約のある方は、自動再来受付機で受付できます。
 自動再来受付機に診察券を入れ、予約受付票をお取り下さい。受付を行ったことにより来院を確認しておりますので、予約受付票を持って各科待合室でお待ち下さい。

再来受付時間票に記載されている時間は診療開始時間とは異なります。ご注意下さい。


 自動再来受付機の設置場所

・本館4階:1台(耳鼻咽喉科外来横)

・本館3階:1台(エレベーター前)

・本館2階:1台(エレベーター前)

・南館1階:3台(中央採血室脇)

・東館2階:1台(女性ヘルスケアセンター受付横)

・東館1階:2台(東館会計フロアー)

・東館G階:1台(エレベーター前)

・西館1階:1台(精神科受付窓口横)
 

再診予約なし・他科初診

すでにその科を受診されたことのある方、また初めての科を受診する方は、診察券を各外来窓口にご提出下さい。ただし、紹介状をお持ちの方は、まず初診受付窓口へお越し下さい。

紹介状をお持ちでない場合も受診いただけますが、初診料の他に、初診時選定療養費を自費でお支払いいただく事になりますのでご了承ください。(紹介状をお持ちでない場合で、当院に初めて受診される患者さん・転院等でしばらく受診されていない患者さん・一定期間受診がなく医師が初診と判断した患者さんなどは初診時選定療養費をお支払いいただくことになります。)

 当院より他の医療機関へ文書による紹介をされたが、当院に再診された場合は再診時選定療養費を自費でお支払いいただく事になりますのでご了承ください。


             2022年9月30日まで   2022年10月1日から
    初診時選定療養費   5,500円(税込)     →  7,700円(税込)
    再診時選定療養費   2,750円(税込)     →  3,300円(税込)


時間外受診の選定療養費について

当院では二次救急医療機関として緊急性の高い重症患者さんを 24 時間体制で 受け入れています。緊急性の高い重症な患者さんを最優先に対応するため、「緊急性を要しない患者さん(いわゆる軽症患者さん)の時間外受診」には、通常の 初・再診料のほかに、時間外選定療養費を別途ご請求させていただきます。
 安全で質の高い医療を提供するため、時間外選定療養費のご負担についてご理解と ご協力をお願いいたします。
【算定開始日】     2022年9月1日(木)より

【時間外選定療養費】  8,800円(税込)

【対象日時】 
 1.平日18時~翌日8時
 2.日曜・祝日 終日
 3.年末年始(12/29~1/3) 終日

【時間外選定療養費について、以下に該当する場合は対象外となります。】
 1.救急車で搬送された場合
 2.受診後入院となった場合
 3.救急外来受診のための紹介状をお持ちの場合
 4.埼玉県、保健所等の公的機関による指示の場合
 5.小児科受診の場合
 6.神経精神科・心療内科受診の場合
 7.当院で妊娠管理をしており、産婦人科を受診する場合
 8.緊急的な処置、手術が必要な場合
 9.労務災害、公務災害の場合

ページの先頭へ戻る

保険証の資格確認

マイナンバーカードによる保険証の資格確認
マイナ受付

令和5年2月1日よりマイナンバーカードでの保険証(マイナ保険証)の資格確認を開始致しました。

外来通院の方は診察前に顔認証付きカードリーダーで資格確認をお願い致します。(窓口の係員までお声がけください。)

当院は診療情報を取得活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 医療情報システム基盤整備体制充実加算
 (初診時)加算 1・・ 6 点
      加算 2 ・・2 点(マイナ保険証を利用した場合)             
      加算 3・・ 2 点(再診時に、診察時の問診で薬剤情報・特定健診 情報を確認した場合)

顔認証付きカードリーダー
カードリーダー

設置場所

外来通院の方・・・本館1階初診受付

入院の方・・・・・本館1階入退院受付





ページの先頭へ戻る

外来受付・診察

外来窓口
外来窓口

再診予約のある方は、自動再来受付機で受付し、お待ち下さい。

初診や再診予約のない方は、窓口の職員に診察券(または初診受付窓口でお渡ししたファイル)を提出して下さい。受付票を受け取って、各科待合でお待ち下さい。

なお診療科によっては、事前に問診等のご記入をお願いしております。

診察受付番号・呼び出し画面

自動再来受付機または窓口で発行した受付票には診察受付番号がございます。


  予約のある方    :0001~3000 (変更前:A01~)
  初診・予約のない方 :8001~9000 (変更前: 1~)

※複数科(他科)の受診でも、受付番号は同じ番号になります(1患者1番号)


各科外来窓口前に患者呼び出し画面が設置されております。

受付票の番号が呼び出し画面いっぱいに表示されましたら中待合室または診察室へお入り下さい。

ページの先頭へ戻る

外来会計

計算窓口(ファイル提出窓口)
外来会計

診察終了後、診察券と行き先案内票の入った会計ファイルをお渡しします。

会計ファイルとご一緒に保険証を必ず提出して下さい。(案内図①)

保険証の提出がない場合は、自費扱いとなります。ご注意ください。保険証は毎回確認しますので、来院の際に必ずご持参ください。

一列でお待ちいただき、職員が順番にお呼びします。

確認ができましたら、会計受付票を発行し、保険証をお返しします。(案内図②)

お体が不自由な方は、精算窓口で会計ができますので、ファイル提出窓口でお申し出下さい。

会計案内表示板
会計案内表示板

会計計算ができると、会計案内表示板に会計受付票の番号が表示されます。

会計内容により、お時間がかかることがあり、番号順でお呼びできないこともございます。

  本館会計窓口:3001~5000
  東館会計窓口:5001~7000
  西館会計窓口:7001~8000

会計受付番号に関して、本館・東館・西館それぞれの会計表示盤には、メインとなる館の会計表示のあと別館の会計表示もいたします。
 又、会計についてもそれぞれの外来自動精算機で支払いが可能になります。

自動精算機
会計案内表示板

会計案内表示板に番号が表示されましたら、自動精算機で医療費をお支払下さい。(案内図③)


領収書・おつり・診察券などを忘れずお受取り下さい。(案内図④)
領収書には次回の再来受付時間票とお薬引換券(院内処方用)がついております。
(利用可能時間:月~土・8:30~17:00 日・祝日を除く)
※領収書は大切に保管してください。(領収書の再発行は出来ません。)

外来医療費のクレジットカード支払い

外来医療費のお支払いにもクレジットカードがご利用いただけます。
(VISA、Master、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)

Credit Cards

※カード決済時には暗証番号が必要となります。また支払回数は一括のみとなります。
ご注意:時間外・夜間の受診の際にはご利用になれません。

スマート会計(後払いクレジットサービス)
会計案内表示板

スマート会計は会計計算を待たずにお帰りいただけるクレジットカードを利用した医療費後払いサービスです。

 ◇ご利用には初回のみ専用WEBサイトにて事前登録が必要です。

 ◇クレジットカードは現在お使いのカードをご利用いただけます。※①
 ◇外来・入院どちらのお会計でもご利用いただけます。※②

※①当院と提携のあるカード会社に限ります。
   (上記の外来医療費のクレジットカード支払いを参照してください)
 ※②条件によってはご利用いただけない場合がございます。

  →詳しくはこちらをご確認ください。(リーフレット:PDF)
 
 お問い合わせ:医務部 スマート会計(クレジット後払い窓口)


精算窓口

自動精算機でのお支払いができない方はこちらでお願い致します。

時間外(夜間)診療での仮預かり金のご精算はこちらの窓口で行っております。
ご精算には、仮領収書・診察券・保険証を必ずお持ち下さい。
精算は1ヵ月以内にお願い致します。【受付時間:月~土(日・祝日除く)・8:45~16:30】

  • そのほか以下の業務も行っております。
  • ・医療費の後日支払い・返金等の精算
  • ・医療費に関する各種証明書等の受付・お渡し
  • ・落し物の管理・問い合わせ

ページの先頭へ戻る

お薬

院外処方

当院では、原則外来受診後に院外処方せんを発行し、街の保健薬局(調剤薬局)でお薬を調剤してもらうシステムになっております。

院外処方せんの有効期限は4日間です。

ご希望の保健薬局(調剤薬局)にあらかじめFAXしておくことで、待ち時間が短縮できます。
薬剤部横のFAX送信コーナーをご利用下さい。(有料)

院内処方

領収書についているお薬引換券の番号が薬剤部前の番号案内板に表示されます。引換券を切り離し、院内の薬剤部窓口でお薬と引き換えて下さい。(案内図⑤)

処方内容により、お時間がかかることがあり、番号順でお呼びできないこともございます。

ページの先頭へ戻る

  • 診療科のご案内
  • 診療センター
  • 外来診療担当医表
  • 人間ドック(健康管理センター)
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ先一覧
お問い合わせ
049-276-1111 (番号案内)
お問い合わせ先一覧
所在地
〒350-0495
埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
周辺地図・交通案内・駐車場
診察・受付時間
[診察時間] 平日9:00〜17:00
[受付時間] 平日8:30〜17:00

初診の方、予約の無い方の受付時間は8:30〜11:00までとなっております。

採用・募集(研修医・看護師・医療事務)
ボランティア募集
病院ニュース