埼玉医科大学国際医療センター 臨床研修センター

臨床研修プログラム

初期研修

臨床研修プログラム
  1. 臨床研修プログラムの構成

    臨床研修プログラムの概要は、厚生労働省の示した「臨床研修の到達目標」に基づいた行動目標と経験目標および各科の設定した到達目標を2年間のローテーションにおいて達成できるように策定されています。

  2. 学術集会等への参加

    研修期間中は、研修の目的を達成するため、CPC、緩和ケア研修会、医療安全講習会、保険診療に関する講習会、合同カンファレンス、卒後教育委員会主催の講演会、等への出席が必須です。

  3. プログラムの定員
    3病院自由選択プログラム 12名
    研究マインド育成自由選択プログラム 2名
    特設外科系プログラム 2名
3つの臨床研修プログラム

当院では、研修医の自主性に任せた3病院自由選択プログラム、臨床研修と大学院を同時期に学べる研究マインド育成自由選択プログラム、外科専門医の取得を目指す特設外科系プログラムの3つの臨床研修プログラムを作成しています。どのプログラムも専門研修に連動できるように、本学3病院や関連施設と密な連携をとったプログラムです。
2024年度 臨床研修プログラム(PDF)様式10(PDF)

3病院自由選択
プログラム
研修医の自主性に任せた、もっとも自由度の高いプログラムです。
到達目標の達成を念頭に置きながら、研修医が研修先診療科を自由に選ぶことができる“当院1番人気”のプログラムです。
詳しくは
研究マインド育成
自由選択
プログラム
研究マインドを持った臨床研修医に対して大学院履修をしながら臨床研修と大学院を同時期に学べるプログラムです。
内容は3病院自由選択プログラムと同じですが、研修開始時には大学院の入学試験に合格しておく必要があります。
詳しくは
特設外科系
プログラム
各分野の第一人者の指導の下、多彩な症例を通じて多くの手術症例を経験し、手技を積極的に学び、適切な判断ができる外科系医師を育成することを第1の目標としています。
希望により最短期間で外科専門医を取得できるよう、プログラム責任者と相談のうえ研修先を調整し、専門研修へ優先的に移行できます。
詳しくは
臨床研修を行う病院・施設

当院の臨床研修プログラムでは、基幹型臨床研修病院を中心に、以下の協力型臨床研修病院、臨床研修協力施設で研修ができます。

基幹型臨床研修病院
  • 埼玉医科大学国際医療センター
協力型臨床研修病院
  • 埼玉医科大学病院
  • 埼玉医科大学総合医療センター
  • 相澤病院
  • さいたま市立病院
  • 埼玉病院
  • 熊谷総合病院
  • 新久喜総合病院
  • 行田総合病院
  • 小川赤十字病院
  • 足利赤十字病院
  • 横浜市立市民病院
  • 立川綜合病院
  • 太田記念病院
  • 埼玉県立循環器・呼吸器病センター
  • さいたま市民医療センター
  • 熊谷赤十字病院
  • 埼玉県済生会加須病院
臨床研修協力施設
  • 埼玉精神神経センター
  • 宮古島徳洲会病院
  • 埼玉よりい病院
  • 岡村記念クリニック
  • 坂戸中央病院
  • 秩父病院
  • 原田病院
  • シャローム病院
  • 秩父市立病院
  • 丸山記念総合病院
  • 瀬戸病院
  • たんぽぽクリニック
  • 在宅療養支援診療所 HAPPINESS館クリニック
  • 葵クリニック
  • 東松山市立市民病院
  • 小鹿野中央病院
臨床研修協力施設
(保健・医療行政)
  • 埼玉医科大学訪問看護ステーション
  • 光の家療育センター
  • 埼玉県赤十字血液センター
  • 埼玉県内保健所
  • 埼玉医科大学病院健康管理センター
  • 埼玉医科大学病院リハビリテーション科
  • 国際医療センターリハビリテーション科
当院の特色

当院は、埼玉県西部および北部地域を中心に埼玉県全域を守備範囲とする病院です。さらに、当院ではその地理的条件から、一人の患者さんを、最初の診断から最終の転帰に至るまで一貫して診療することが可能です。
このような条件は、臨床研修制度の目標とするプライマリ・ケアや全人的医療の研修を行うために最も適しています。

臨床研修病院としての役割と機能

当院は、基幹型臨床研修病院として厚生労働省の指定を受け、自院で臨床研修医を採用しているとともに、協力型臨床研修病院として他院の臨床研修医を受け入れています。

当院の優れた指導体制と研修環境に加え、協力型臨床研修病院・臨床研修協力施設と連携をとりながら、医師の育成に取り組んでいます。

将来の地域医療を支える医師育成のため努力していますので、研修医教育にご理解とご協力をお願いいたします。

研修理念

当院の基本理念・使命・基本方針のもと、多くの症例を経験し、臨床研修制度の目標とするプライマリ・ケアの基本的手技・診療能力を身につけます。さらに、当院並びに協力型臨床研修病院、臨床研修協力施設において、医師としての人格をかん養します。

研修の基本方針

次のような資質を備えた医療人を育成します。

  1. 高い倫理観と人間性の涵養

    医療人は、生命に対して深い愛情と畏敬の念を持ち、病める人々の心を理解し、その立場に立って、十分な説明と相互理解のもとに医療を行わなければならない。
    医療人は、豊かな人間性を育成すべく、常に倫理観を磨き、教養を積むことに努力しなければならない。

  2. 国際水準の医学・医療の実践

    医療人は、生涯にわたり常に最新の知識・技術を学び、自信を持って国際的に最も質の高い医療を提供するよう心掛けなければならない。
    医療人は、医療における課題を自ら解決する意欲と探求心を持ち、国際的視野をもって医学・医療の進歩に貢献することを心掛けなければならない。

  3. 社会的視点に立った調和と協力

    医療人は、自らの能力の限界を自覚し、謙虚に他者と協力し、それぞれの立場で患者中心の医療を実践するために、統合力を磨かなければならない。
    医療人は、社会的視野を持ち、健康の保持・増進、疾病の予防から社会復帰、さらに社会福祉に至る保健・医療全般に責任を有することを自覚し、地域ならびに国際社会の保健・医療に貢献しなければならない。

目標

臨床研修の基本理念である「医師が、医師としての人格をかん養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身につける」に基づき、到達目標並びに経験すべき症候、疾病・病態などを達成することが、臨床研修プログラムの目標です。

臨床研修プログラムの管理・運営

当院を基幹型臨床研修病院とする臨床研修病院群における臨床研修プログラムの総責任者は、病院長(佐伯 俊昭)であり、管理・運営は研修管理委員会が担当します。
研修管理委員会は、定期的に開催され、以下の事項を行います。

  1. 臨床研修プログラムの全体的な管理(臨床研修プログラムの作成・方針の決定、各研修プログラム間の相互調整、等)
  2. 研修医の全体的な管理(研修医の募集、他施設への出向、研修医の研修継続の可否、研修医の処遇、研修医の健康管理)
  3. 研修医の研修状況の評価(研修目標の達成状況の評価、臨床研修修了時および中断時の評価)
  4. 採用時における研修希望者の評価
  5. 研修後および中断後の進路についての相談と支援
  6. 臨床研修プログラムの評価、指導医や指導者の評価
  7. プログラム責任者や臨床研修指導医の育成
  8. その他、プログラムを管理・運営するための必要な事項
指導医

当院の指導医は、本プログラムに基づき研修医に対する指導を行うと同時に、評価を行い、その結果をプログラム責任者に報告します。

指導医とは

プライマリ・ケアを中心とした指導を十分に行える臨床経験7年以上(7年途中は含まない)の医師で、厚生労働省の定める「医師臨床研修に係る指導医講習会の開催指針」に則った講習会を修了している者
臨床研修に必要な施設等
  1. 研修医のための宿舎(個室)や研修医用の当直室(4部屋)、研修医室などを完備しております。
  2. 研修医室には、各研修医用の個人机(LAN配線)、インターネット環境が整った共用パソコン(4台)が用意されており、文献データベース検索や教育用コンテンツの利用が可能です。
  3. 研修に必要な図書は、研修医室並びに図書館分館(日高キャンパス内)に整備しています。
  4. 診療記録は、診療情報管理室(室長:岡本 光順)にて組織的に管理されており、必要に応じて閲覧することができます。
  5. 実験動物(ブタ)を使用した手術トレーニングを行うトレーニングセンターや、高機能患者シミュレーター、中心静脈穿刺シミュレーター、縫合トレーニング、救命・蘇生トレーニング、胃・十二指腸内視鏡トレーニングのシミュレーター等を利用できるシミュレーション教育施設が整備されています。さらに、埼玉医科大学と共同利用で直腸診・乳房診等のシミュレーターや医学教育用のビデオ等が整備されています。
医療安全のための体制
  1. 医療にかかわる安全管理を行う安全管理者が配置され、医療安全管理委員会が定期的に開催されています。
  2. 医療にかかわる安全管理を行う安全管理部門として、医療安全対策室(室長:川井 信孝)が設置されています。
  3. 患者さんからの相談に応じるため、総合相談センターが病院内に設置されています。
  4. 患者さんからの苦情、相談等に応じるため、利用者苦情相談室が病院内に設置されています。
  5. 医療安全対策室が主催する講習会への参加は全職員必修です。
研修医の処遇

詳しくは、こちらをご覧ください。

研修医の出身大学状況

研修医は、埼玉医科大学を中心に全国はもちろん、海外からも集まり、自由な雰囲気の中で互いに刺激し合い、研鑽を積んでいます。

研修医の出身大学状況

研修医 31名
(※過去5年間の実績)

岩手医科大学 1名
山形大学 1名
埼玉医科大学 17名
東京大学 1名
帝京大学 1名
日本医科大学 1名
東海大学 1名
富山大学 1名
山梨大学 1名
金沢大学 1名
大阪医科薬科大学(注) 1名
産業医科大学 1名
熊本大学 1名
大分大学 1名
ハンガリー国立デブレツェン大学 1名

注)2021年大阪医科大学と大阪薬科大学が統合

臨床研修修了後の進路

当院では、研修を修了した後、資格を取得するためのバックアップ体制が整っています。

臨床研修(初期研修)終了後の進路