開院: 1972年(昭和47年)4月
病床数: 965床
※以下の診療科目の各診療科名称をクリックすると、埼玉医科大学病院の診療科案内へ移動します。各診療科のページ内の「診療実績」からご覧になれる当院の豊富な症例についても是非ご確認ください。
血液内科 呼吸器内科 神経内科・脳卒中内科 感染症科・感染制御科 腎臓内科 小児科 リウマチ膠原病科 消化器内科・肝臓内科 リハビリテーション科 東洋医学診療科 内分泌内科・糖尿病内科 総合診療内科
消化器・一般外科 耳鼻咽喉科 眼科 呼吸器外科 神経耳科 形成外科・美容外科 乳腺腫瘍科 整形外科・脊椎外科 泌尿器科 小児外科 産婦人科 歯科・口腔外科 脳神経外科 皮膚科 麻酔科
埼玉医科大学病院は、特定機能病院として「すべての病める人に、満足度の高い医療を行うよう努める」ことを基本理念に、
を基本方針としています。
特定機能病院とは
最も高度の医療を提供し、かつ高度の医療技術の開発・評価・教育・研修を実施しうる能力を有する病院として、厚生労働省が認可した病院のことです。 特定機能病院は、地域の医療機関との連携を深め、地域医療における高度医療の提供を担う役割を求められております。かかりつけの病院や医院から紹介された患者さんを受け入れ、必要な検査や治療をし、その後の継続的治療が必要な場合には、再び元の医療機関にお願いすることになります。
当院医師は関東圏を中心に全国から集まり勤務しています。
同様に、当院医師の出身大学は、埼玉医科大学をはじめ、全国の大学52校の出身で構成され、出身や大学に関わらず充実した研修が受けられる環境です。
埼玉医科大学病院は、地域に根ざした重要な機関病院であり、日々沢山の患者さんが来院されます。また大学病院として、最先端の医療を実践しています。そして沢山の指導医が、熱心に研修医諸君の臨床研修、研究等に協力しています。当院は、豊富な症例と熱心な指導医の下、充実した臨床研修が出来る事を保証します。確実に実力がつく研修施設なのです。
また緑あふれる自然と1時間で東京に行けるアクセスの良さは、皆さんに最高の研修環境を提供してくれます。このような環境の下、多くの医師や研究者が日々臨床や研究に励んでいます。このアクセスの良さと、優れた環境は埼玉医科大学の魅力の一つです。臨床研修を行うにも、最適な環境と言えます。 埼玉医科大学病院は研修医の皆さんに素晴らしい研修環境を提供します。研修施設としてセキュリテイー付の研修センターに、研修医の皆さん専用のデスクやロッカーを完備し、電子カルテ、共用PC(インターネット接続可能)を研修医室内に設置しています。また研修期間中の宿泊施設等も完備しています。
当院の149名の熱意のある臨床研修指導医が、研修医の臨床研修や研究等をバックアップします。
注)当データは2023年4月1日現在
診療科名 | 人数 |
---|---|
血液内科 | 4 |
リウマチ膠原病科 | 7 |
呼吸器内科 | 6 |
消化器内科・肝臓内科 | 7 |
内分泌内科・糖尿病内科 | 7 |
脳神経内科・脳卒中内科 | 5 |
腎臓内科 | 5 |
総合診療内科 | 5 |
心臓内科 | 2 |
消化管内科 | 2 |
消化器・一般外科 | 5 |
乳腺腫瘍科 | 0 |
整形外科・脊椎外科 | 6 |
小児外科 | 2 |
泌尿器科 | 5 |
麻酔科 | 6 |
小児科(新生児科) | 15 |
産科・婦人科 | 6 |
診療科名 | 人数 |
---|---|
神経精神科・心療内科 | 5 |
リハビリテーション科 | 3 |
救急科 | 4 |
感染症科・感染制御科 | 2 |
放射線科 | 4 |
皮膚科 | 3 |
脳神経外科 | 3 |
眼科 | 5 |
耳鼻咽喉科(神経耳科) | 4 |
形成外科・美容外科 | 5 |
中央病理診断部 | 3 |
臨床検査医学 | 2 |
輸血・細胞移植部 | 1 |
緩和医療科 | 2 |
地域医学推進センター | 1 |
予防医学センター | 3 |
歯科・口腔外科 | 4 |
合計 | 149 |
臨床研修指導医とは?
臨床研修指導医は、その診療科の一般的なことから、医療に対する姿勢や医師としてのマナー、勉強の仕方、学会発表の方法など、医師として問われる素養を教育する能力が必要です。 当院の指導医は、臨床経験7年以上の経験を有した医師であり、厚生労働省が認めた指導医講習会を受講しています。 従来各医師に任されていた研修医指導を効果的に行う教育を受けていますので、多くの臨床研修指導医が在籍する病院ではより充実した研修が可能となります。
当院の症例につきましては、病院ホームページの診療部門のご案内をご覧ください。各科診療科の「診療実績」にて豊富な症例を是非ご参照ください。